「太陽でんき®」(自家消費型太陽光発電)とは
『太陽でんき®』とは、太陽光発電システムで発電した電気を、自社でそのまま使う「自家消費型太陽光発電」を軸にした、エコスタイルによる法人向けの環境経営ソリューションです。電気料金の調達単価を抑え、電気料金の削減が実現可能です。自社で電気を作るため、将来の電気代の変動リスク対策にもなります。



「自家消費型太陽光発電」で電気代削減
「自家消費型太陽光発電」とは?
「自家消費型太陽光発電」とは、太陽光発電システムで発電した電気を、自社でそのまま使う方法です。(簡単に言えば「自家発電」です)
「電気料金の削減」のほか、即時償却による「法人税の軽減」、「環境経営の推進(CO2排出量削減)」など、様々な面でプラスの効果が期待できます!
「太陽でんき®」がもたらす 経営面のメリット
「現在の電気代」と「将来の電気代」ダブルで削減できるのが
【太陽でんき®】の大きなメリット!
さらに優遇税制を活用した節税など、電気料金以外のメリットも多数あります。
≪固定費の削減≫ ランニングコストの圧縮
製造工場での電気代削減シミュレーション
- レンズ製造工場
- 製造工場
- 食品工場
-
レンズ製造工場
自家消費型太陽光発電をレンズ製造工場へ導入した場合の電気料金削減額
電力のご使用状況 項目内容 条件 年間ご使用量 680,582kWh ご使用場所 埼玉県 ※数値・設定は仮定のものです
年間電気料金の比較
※上記シミュレーションは、2019年度の東京電力の料金設定を元にしており、将来的な電気料金、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金の変動を含めておりません。
※発電予測はNEDOの日射量に関するデータベースをもとに算出しておりますが、あくまでも予測値であり、内容を保証するものではありません。
故障や影の影響、積雪などの天候により変動する場合があります。
契約電力低下によるピークカット効果は電力料金額に反映させておりません。また、年間電気料金削減額及び投資回収年数はシミュレーションであり保証するものではありません。導入前後の電気料金 導入前の電気料金 導入前の電気料金 1,643万円 導入後の電気料金 年間電気料金削減額 -401万円 導入後の電気料金 1,242万円 268kWの自家消費型太陽光発電システム導入費用
3,971万円
※導入費用はシミュレーションであり保証するものではありません
投資回収年数
9.90年
※投資回収年数はシミュレーションであり保証するものではありません
-
製造工場
自家消費型太陽光発電を製造工場へ導入した場合の電気料金削減額
電力のご使用状況 項目内容 条件 年間ご使用量 1,061,778kWh ご使用場所 埼玉県 ※数値・設定は仮定のものです
年間電気料金の比較
※上記シミュレーションは、2019年度の東京電力の料金設定を元にしており、将来的な電気料金、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金の変動を含めておりません。
※発電予測はNEDOの日射量に関するデータベースをもとに算出しておりますが、あくまでも予測値であり、内容を保証するものではありません。
故障や影の影響、積雪などの天候により変動する場合があります。
契約電力低下によるピークカット効果は電力料金額に反映させておりません。また、年間電気料金削減額及び投資回収年数はシミュレーションであり保証するものではありません。導入前後の電気料金 導入前の電気料金 導入前の電気料金 2,242万円 導入後の電気料金 年間電気料金削減額 -256万円 導入後の電気料金 1,986万円 134kWの自家消費型太陽光発電システム導入費用
1,998万円
※導入費用はシミュレーションであり保証するものではありません
投資回収年数
7.80年
※投資回収年数はシミュレーションであり保証するものではありません
-
食品工場
自家消費型太陽光発電を食品工場へ導入した場合の電気料金削減額
電力のご使用状況 項目内容 条件 年間ご使用量 5,452,737kWh ご使用場所 埼玉県 ※数値・設定は仮定のものです
年間電気料金の比較
※上記シミュレーションは、2019年度の東京電力の料金設定を元にしており、将来的な電気料金、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金の変動を含めておりません。
※発電予測はNEDOの日射量に関するデータベースをもとに算出しておりますが、あくまでも予測値であり、内容を保証するものではありません。
故障や影の影響、積雪などの天候により変動する場合があります。
契約電力低下によるピークカット効果は電力料金額に反映させておりません。また、年間電気料金削減額及び投資回収年数はシミュレーションであり保証するものではありません。導入前後の電気料金 導入前の電気料金 導入前の電気料金 11,069万円 導入後の電気料金 年間電気料金削減額 -797万円 導入後の電気料金 10,272万円 402kWの自家消費型太陽光発電システム導入費用
5,687万円
※導入費用はシミュレーションであり保証するものではありません
投資回収年数
7.14年
※投資回収年数はシミュレーションであり保証するものではありません
※上記シミュレーションは、2019年度の東京電力の料金設定を元にしており、将来的な電気料金、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金の変動を含めておりません。
※発電予測はNEDOの日射量に関するデータベースをもとに算出しておりますが、あくまでも予測値であり、内容を保証するものではありません。
※投資回収年数経過後も、別途維持費用が必要となる場合があります。
※投資回収年数は、太陽光システム導入費用の見積書に記載がある金額と、年間電気料金削減額を基に算出したものであり、見積書に記載の無い費用及び再エネ賦課金・燃料調整額、消費税は投資回収年数の計算には含まれておりません。
※故障や影の影響、積雪などの天候により変動する場合があります。
契約電力低下によるピークカット効果は電力料金額に反映させておりません。また、年間電気料金削減額及び投資回収年数はシミュレーションであり保証するものではありません。
電気料金の上昇リスク対策
「燃料調整費」と「再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)」は、変動するリスクがあります。
自家消費型太陽光発電を導入することで、電気料金の変動リスクの対策になります!



≪節税≫ 法人税の節約(即時償却・税額控除)
節税になるのは即時償却した当期のみで、耐⽤年数期間のトータルの税額が減少する訳ではありません。下記の図は即時償却した当期の節税効果を表した図であり、長期的な節税効果を表すものではありません。
税制利用しない場合
- 税引き前当期利益
1,500万円
だった場合… -
法人税は
525万円
1,500万円 × 法人税率35%
即時償却をした場合
- 太陽でんき®
導入費用1,200万円を即時償却
初年度に一括損金として
計上して、利益を圧縮 - 税引き前当期利益
300万円
- 節税効果
420万円
(525万円-105万円)
-
法人税は
105万円
300万円 × 法人税率35%
※このシミュレーションは法人税率35%の場合であり、利益及び導入費用はすべて仮定のものです。決して節税効果をお約束するものではありません。詳細は税理士等の専門家にご相談ください。
自家消費型太陽光発電は、工事や各種手続きをすべて含めると半年~1年以上もかかるケースも少なくありません。また、実際に工事が完了し、稼働していないと即時償却が申請できないケースもあります。「工事が完了して税制優遇の手続きをする頃には申込期限を過ぎてしまった・・・」という事がないよう十分ご注意ください。
優遇税制による償却・税額控除のメリット
中小企業者等(資本金・出資金1億円以下の法人、または、資本金・出資金を有しない常用従業員1,000人以下の法人・個人)の場合、適用可能
規模 (資本金・出資金) |
いずれかのみ適用可 | ||
---|---|---|---|
償却 | 法人税の控除 (税額の20%相当額が限度) |
||
中小企業等経営強化法 (※経営力向上計画の認定が必要) |
3,000万円以下 | 100%即時償却 | 取得価額の 10% 税額控除 |
3,000万円超~1億円以下 | 100%即時償却 | 取得価額の 7% 税額控除 | |
中小企業投資促進税制 | 3,000万円以下 | 30%特別償却 | 取得価額の 7% 税額控除 |
3,000万円超~1億円以下 | 30%特別償却 | ─ |
その他にも条件がございますので、詳しくはご相談ください。
≪空調効率化・屋根劣化防止≫ 屋根設置による意外なメリットも!
屋根の遮熱効果による空調効率の改善(省エネ)
屋根に太陽光発電設備を載せることで空気の層が発生し、夏場は屋根の熱による施設内の温度上昇を、冬場は屋根の冷えによる施設内の温度低下を防ぐため、空調効率が改善され省エネにつながります。
■太陽光発電の屋根への設置による遮熱効果
季節 | 屋根裏表面温度 | 野地板(天井面) 表面温度 |
温度差 | |
太陽電池モジュール 表面温度(屋根材はカラーベスト) |
設置前 | 設置後 | ||
夏季 | 70℃ | 49.32℃ | ![]() |
-10.92℃ |
冬季 | -5℃ | 8.12℃ | ![]() |
+5.23℃ |
出典:財団法人新エネルギー財団(NEF)ホームページより<参考:(株)ポラス暮らし化学研究所調べ>
屋根の経年劣化を遅らせる効果
屋根に太陽光発電設備を載せた場合、屋根に直射日光が当たらず、日射による劣化を遅らせることが出来ます!
≪CSR活動≫ 企業の取り組みとして環境配慮のアピールが可能
CSR活動によるイメージアップで収益性向上も
「有効なCSR活動はステークホルダーからの評価を高めそれが好業績に繋がる」という視点があります。
例えばCSRが顧客に評価されれば、顧客はその企業製品を積極的に買うかもしれません。
より優れた人材を獲得できる可能性も増え、場合によっては行政のサポートも得やすくなるかもしれません。



電気料金以外にも、メリットも多数あるのが「太陽でんき®」の魅力!
補助金や、法人税の削減など、導入を後押しする制度が多いのも特徴です。
優遇税制は、申請期間が限られているうえ、手続きにも時間が掛かりますので、ご検討はお早めに!
「太陽でんき®」環境経営への効果
投資家は、環境・社会・企業統治に配慮する企業への投資を強めている傾向があり(ESG投資)、また大手企業はサプライチェーンにも環境経営を求めています。
自家消費型太陽光発電「太陽でんき®」で、環境面の取り組みを実行できます。
環境経営を助ける CO2排出量 削減ソリューション
企業に求められる「環境経営」
今、世界の投資家たちは「企業が環境や社会に対してどんな活動を行っているか」を重視しています。しかし、日本ではまだこの考えが十分浸透しているとは言えない状況です。ESG投資への対策を行わないと、将来の企業価値の低下にもつながりかねません。「RE100」「SDGs」といった社会の動きに、企業として意識しておく必要があります。
企業のCO2排出量の削減を手助け
大手の電力会社から購入する電気は、CO2の排出係数の大きい電気ですが、
自家消費型太陽光発電で発電した電気なら、火力発電と比較してCO2の排出係数が小さいです。
自社で発電することで、電気代を削減しながらCO2排出量を削減することができます。
【特集】導入事例インタビュー:太陽でんき®(自家消費型 太陽光発電)
【写真紹介】太陽でんき®(自家消費型 太陽光発電)導入事例 企業様
自家消費型太陽光発電のよくあるご質問
Q. 設置・導入に条件はありますか?
A. 効果を出すためには、ある程度の目安はございます。
すべての企業様にメリットをご提示できれば良いのですが、
費用対効果の面で、十分なメリットをご提示できない場合もございます。
「太陽でんき®」では「屋根・屋上などに合計500㎡以上の日照スペースがある」
かつ「高圧での契約中である」等を効果の目安としております。
効果が薄いのに無理な導入を勧めることはございません。
無料でお見積りやシミュレーションをいたしますので、
設置の可否など、気になる場合には気軽にご相談ください。
施設や条件によっては十分な削減とならない場合もございますが、あらかじめご了承ください。
設置が難しい場合には、別のプラン・サービスなどで、電気代削減・環境経営をご提案することも可能です。
Q. 費用はどれくらいかかりますか?
A. 設置場所、規模によって変わるため、まずはお問い合わせください。
設置可能なスペースや規模によって費用が変わるため、
具体的な費用の見積もりや、年間の想定削減額、投資回収期間の試算などを知りたい方は、
お問い合わせ頂ければシミュレーションをご案内いたします。
Q. 補償やアフターサービスはありますか?
A. 「10年災害補償」など、安心の補償をご用意しています。
自家消費型太陽光発電は長期間にわたって使用する設備だからこそ、
安心していただけるように安心の保証で太陽光発電の設備をお守りいたします。
太陽光発電設備を設置してからお客様との本当のお付き合いが始まると信じ、
充実の保証で長期の安心をお約束します。
Q. 停電が増えるなどのリスクやデメリットはありませんか?
A. 停電が多発したり、不安定になることはありませんのでご安心ください!
自家消費型太陽光発電の導入により、電気が不安定になることはありませんのでご安心ください!
(ただし設備によっては、施工の際に一時的な停電をお願いすることがございます)
なお、現在の電力会社との契約によっては、解約の違約金などが発生する場合がございますので、
ご相談・お見積りの際にはご説明させて頂きます。
Q. 申し込み後の流れはどうなりますか?
A. 納得いただきながら、手順などを丁寧にご案内させて頂きます!
- 現在の電気料金などのヒアリング
- 現地調査(無料)
- ご提案(御見積り)
- ご契約
- メーター交換
- 設置工事
- 運転開始
の流れで進行させていただきます。
きちんとした現地調査やシミュレーションの実施後、御見積をご提出させていただきます。
価格についてご納得のもと進めさせていただきますので、まずは気軽にお問い合わせください。
Q. 太陽光発電の設置・運用開始まで、どれくらいの期間がかかりますか?
A. おおよそ半年~1年前後の期間を想定しております。
太陽光発電については、お手続き、認可、施工などがございますので、
お申込みをいただいてから実際に太陽光発電が運転を開始するまでは、
おおよそ半年~1年前後の期間を想定しております。
各種お手続きや施工などにより、お客様毎に期間が変動する場合がありますがご了承ください。
お手続きについても弊社スタッフがご案内・ご説明いたしますのでご安心ください。